月組⭐日組 食育活動
食育(給食&クッキング) / 2025.7.186月3日(火)月組のおともだち、7月2日(水)日組のおともだちと食育遊びをしました😄今回のテーマは『からだのしくみを知ろう』です。

まずはいつもの食育絵本からスタートです!今回は『まほうのぱくぱくべんとう』という絵本を読みました。その後が本題です!おべんとうを食べた食べものはどこにいくのだろう?という疑問をみんなで考えながら、からだの中を覗いてみました☺
\みんな真剣にお話を聞いて考えてくれています♪╱


食道を通ってどこにいくとおもう?と尋ねると『胃!』とすぐ答えが返ってきました♪たべものは気管を通って食道→胃→小腸→大腸、そして最後にうんちとして体の外へ出ていくという流れを答えあわせをしながら学ぶことができました。




最後はうんちのお話しもしましたよ☺食べたものでうんちの形は変わってくるということ、うんちを出すことは良いことなんだよということを伝えました。
日組のお友だちとも一緒にからだの中を覗きました♪

みんな興味深々に話しを聞いてくれて月組さんと同じように体に入った食べものの流れを伝えました😄

ちょっと遊びをくわえながら〜日組さんでもうんちのお話しを♪

最後に実際の小腸の長さはどのくらいなのかな~?紐を使って小腸の長さを確認しました👀体にこんなになが~~~いもの(小腸)がはいっていると知ってみんなびっくり!!していました。

今回は口から食べた食べものの流れを知ってもらおうと思い、マグネットを使って子どもたちに伝えました。知っているお友だちはみんなに教えてあげたり、知らなかったお友だちはすごいね!とまた一つ覚えたことが増えて良い時間になりました🤗
星組クッキング♪
食育(給食&クッキング) / 2025.7.96月17日(火)にクッキングで「ピザパン」を作りました!!

まずは、食パンの上にケチャップをぬりぬり~♪
次に、玉ねぎ・ミニトマト・ピーマン・コーン・ウインナー・チーズを自分で選びながら食べられる量を自由に乗せました✨
具材を並べてお花やおうちの人の顔を作ったり、「早く食べた~い!」と友達と話したりしながらクッキングを楽しみました💕


まずは、食パンの上にケチャップをぬりぬり~♪
次に、玉ねぎ・ミニトマト・ピーマン・コーン・ウインナー・チーズを自分で選びながら食べられる量を自由に乗せました✨
具材を並べてお花やおうちの人の顔を作ったり、「早く食べた~い!」と友達と話したりしながらクッキングを楽しみました💕



自分で作ったピザパンは格別に美味しかったようで野菜が苦手な子もパクパク食べていました😊
焼いている間も待ち遠しくて目をキラキラさせて待っていました👀✨
初めてのクッキング、楽しむ姿が見られました!!
紫陽花ゼリーを作りました✨
食育(給食&クッキング) / 2025.7.9

7月2日に日組で『紫陽花ゼリー』を作りました!

豆乳に子どもたちが大好きなオレンジジュースを混ぜてそのあとゼラチンを入れて冷やし固めて下の土台部分を作りました。出来上がるのをすごく楽しみにしていた子ども達でした♪

下の土台を冷やしている間にぶどうゼリーとリンゴゼリーをグループごとに分かれて作りました。「美味しくな~れ、美味しくな~れ!」と言いながらみんなで交代しながら力を合わせて混ぜる姿が見られました👀✨

盛り付けも自分たちで考えながら工夫して行っていました。
まるで、本物の紫陽花のようにキラキラと輝いていました🌸


ゼラチンと寒天の食べ比べを楽しんでいた子ども達です(^^♪
🥒🍅菜園のお野菜🍅🥒
食育(給食&クッキング) / 2025.7.95月23日に日組のお友だちが苗を植えてから1か月が過ぎました。水やりをする様子や星組のお友だちができているかな~と覗く様子がみられました🤗日当たりの良い場所で適度に水やりをしているので美味しそうなトマト・きゅうりができています。少しずつピーマンもできているようです⭐

\大きいね~、どこからでてくるの〜?╱と疑問や発見がたくさん!!

ミニトマトも実ができるまでは『まだかな、まだかな』と待ち遠しかったのですが一つ二つとできるとあっというまにこんなにたくさんできていました😮

子どもたちは緑色から赤色になる色の変化や少しずつ大きくなっていく形の変化を楽しみに育てています。

栽培したお野菜は給食室にもってきてもらいますよ☺
\給食に使ってくださ〜い╱この声を聞くのが楽しみです⭐

そして、さっそく7月の給食にだしています🍅🥒
7月2日 さつまいものサラダ

7月7日 七夕そうめん

7月9日 おくらのおかか和え

次はピーマンをもってくるかな?と思いながら今日も給食をつくっています🤗
七夕行事食☆彡
食育(給食&クッキング) / 2025.7.77月7日(月)
今日の献立は、「七夕そうめん・さばのカレー南蛮漬け・ゼリー」でした☆

そうめんは、天の川をイメージしています✨
暑い日でもさらっと食べることができたようです!
星型のハムとたまごには、子ども達も大喜びでした♡

南蛮漬けのお酢には、疲労回復の効果と免疫力アップの効果があります💪
青魚のサバ🐟は、脳の活性作用、トマトと茄子は、体の熱を外に逃がす効果があり、水分補給にも最適で、暑い夏にぴったりです🍅🍆

年に一度の七夕・・・今夜 織姫と彦星は会えるかなぁ💕
天気予報は晴れ🌞
お家の方もぜひ子ども達と一緒に星空を眺めてみてください⭐
星組☆食育活動
食育(給食&クッキング) / 2025.6.276月17日(火)星組のお友だちと食育遊びをしました(*^^*)
テーマは『三色食品群を知ろう!』
初めに”おなかのこびと”という絵本でみんなに興味を持ってもらいます☆彡食べものにはたくさんの栄養素があって、それぞれからだの中でどんな役割をするのかを伝えました。黄色は”からだをうごかすパワー”〜遊ぶときに必要だよ~、赤色は”からだをつくるパワー”〜筋肉もりもりだよ~緑色は”からだをまもる”〜みんなを病気やけがから守ってくれるよ~とわかりやすく伝えました(*^^*)

みんなよく聞いています(*^^*)最後は、今日クッキングで使う材料は何色になるかな?みんなで考えてたくさん頭を使いました♪♪

何回も伝えていくことで覚えていく子どもたちの成長が楽しみです(*^^*)
給食でとうもろこしを食べました☆彡
食育(給食&クッキング) / 2025.6.186月12日(木)今年初めてのとうもろこし🌽をだしました(*^^*)
大きい星の子のお友だちもとうもろこしにチャレンジ!!食べれるかな~と思いながらも上手にかぶりついていました♪♪










みんな上手に顎を使ってしっかりと頬張ることができました☆彡これからも旬であま〜いとうもろこしをたくさん食べたいですね(*^^*)
スイカが届きました(^^♪
食育(給食&クッキング) / 2025.6.165月末から6月始めにひかわ幼稚園にはたくさんのスイカ🍉が届きました。今年も保護者の方から「食べてください」と子どもたちに頂きました(*^^*)

二つに切るとスイカのあま~いにおいが給食室に漂いました。

子どもたちの食べる姿が愛おしかったです(^^♪





小さい星の子さんには朝のおやつに。食べやすい大きさに切ってだしています♪


みんなそれぞれの食べ方で美味しく頂きました☆彡








旬のスイカを一足早く給食に出すことができて嬉しかったです。これからの季節は果物からの水分補給もできますので、是非ご活用ください。美味しいスイカをありがとうございました!(^^)!
ひかわカレー☆彡
食育(給食&クッキング) / 2025.5.14月28日(月)の献立ては子どもたちが大好きなカレーライスでした(^^♪新入園児さんにとっては初めてのひかわカレー!みんなで食べるカレーライスはどうだったかな??












4月は新しい教室、新しいクラス、新しい先生になります(*^^*)環境が変わってみんな慣れないことばかりだったと思います。給食も完食してほしいけど・・・まずはみんなに給食の時間は楽しい!!と思ってもらえるような環境づくりに努めています♪
☆薬膳給食☆
食育(給食&クッキング) / 2025.4.23今月の薬膳給食は「ふきの炊き込みご飯・生姜風味」でした。
「おべんとうばこの歌」の最後にででくる「ふき」だよ!と
話しながら、葉のついたフキを見たり匂いを嗅いだりしました。
フキの香りや苦味を心配しましたが、美味しく食べてくれました。
花粉症の緩和に役立つフキを食べてみてください。
