ひかわ幼稚園

7月28日(金)平成23年度ひかわ第一幼稚園の卒園児の皆さんの

6年生のつどいがありました。

まずは、当時の園長先生から幼稚園時代のお話を聞いて思い返していた皆さん。

「あぁ~覚えとる!」と振り返り思い出に浸っている様子でした。

s-IMG_7663

ひかわ第一幼稚園を卒園して6年目、それぞれ今頑張っていることや

将来の目標などたくさんのお話を聞くことができました(^^♪

s-IMG_7664

そして久しぶりに当時を思い出しながら、皆さんでゲームなどをして楽しみました!

IMG_9025

イスとりゲームでは本気度100%の熱い戦いが繰り広げられました(>_<)!

IMG_9023

IMG_9002

〇×ゲームではチームで相談しながら答えを考えていました☆

s-IMG_7677

最後に、今回参加してくれた皆さんで記念の寄せ書きを書いてもらました。

再会できた喜びや皆さんへのメッセージなどこころが温まるものばかりでした。

s-IMG_7679

久しぶり再会にした皆さんは、当時の面影も残しつつぐんと成長され

たくましいお兄さんお姉さんになっていました。

今後もひかわ第一幼稚園での思い出を胸にたくさんのことを頑張ってほしいと思います。

s-IMG_4842

また、いつでも遊びにきてくださいね!!待ってます(^^♪

 

7月24日(月)、月組さんは手作り製作教室がありました。

今回は保護者の方を先生に迎え、とってもかわいくて❤おいしそうな❤

「デコスイーツ」を作りました!

s-IMG_0323

みんなしっかりお話を聞き、粘土でアイスを作ったり、好きなビーズを選んだりして

オリジナルのデザートが完成しました(^^)

s-IMG_7566

s-IMG_0342

s-IMG_7565

s-IMG_0341

そしてできあがったものがコチラ!!

s-IMG_7558

まるで本物みたい!おいしそうです!!

子どもたちもできあがりにすごく満足していました♪

s-IMG_7615

お次はおやつの時間(^^♪

今日は特別に保護者の方が「かきごおり」を準備してくださいました!

s-IMG_7647

子どもたちは「いちごがいい!」「あおいのがいい!」と

自分の好きな味を注文して、冷たいかきごおりを頬張っていました☆

s-IMG_7625

また一つ、夏休みのステキな思い出ができた子どもたちでした(*^_^*)

 

 

7月21日(金)~22日(土)月組さんは諫早青少年自然の家へお泊まり保育に行きました。

初めておうちの人の元を離れてお泊まりをする子どもたち(*^_^*)

ドキドキと楽しみな気持ちでいっぱいでした。

たくさんのおうちの人に見送られ、「いってきま~す!」と出発しました。

s-IMG_7471

バスの中では「沢のぼりが楽しみだね!」とお友だち同士で会話が弾んでいました♪

IMG_8813

自然の家に到着すると、まずはお弁当!!

これからたくさんの遊びが待っているのでみんなしっかり残さず食べました!

s-IMG_7998

s-IMG_8003

お弁当を食べたらアスレチック広場の大きな遊具で遊びました(^^♪

s-IMG_8078

s-IMG_7495

s-IMG_8091

アスレチック広場の後は、みんな楽しみにしていた沢登り☆

お泊まり保育に行く前から「水は冷たいかな?」「カニがいるらしいよ!」と楽しみにしていた月組さん。

登り始めは水の冷たさに驚いていましたが、その後はみんなで助け合いながら登りきることができました!!

途中でたくさんの沢ガニも見つけました☆

多い子は5匹も捕まえていました。

s-IMG_8178 s-DSCF1623

ゴールまで到着したらクラスで記念撮影

s-DSCF1l634

s-DSCF1639

沢登りの後は、宿泊者全員が集まる夕べのつどいに参加しました(^^)

始まりの鐘を鳴らしたり、旗を降ろすお手伝いも上手に出来ました!

宿泊団体の前で幼稚園の紹介と今日の活動を内容を発表しました☆

IMG_8883

s-IMG_2381

s-IMG_2389

s-IMG_2392

夕べのつどいの後は、ご飯を食べました!

IMG_8906 IMG_8913

ご飯を食べ、お風呂に入ってからキャンドルファイヤーをしました。

するとなんと!!

キャンドルファイヤーのために、火の国から女神様と仲間たちがやってきてくれました!!!

s-IMG_8336 s-IMG_8361

願いを叶えてくれるキャンドルの前で、

ひとりひとり大きくなったらなりたいものを発表しました。

きっと女神様が願いを叶えてくれるはずです♪

キャンドルファイヤーが終わると歯磨きをして就寝です。

たくさんのことを経験した子どもたちは

クタクタですぐに寝てしまいました^^

s-IMG_8377

次の日はプラ板作りを行い、お泊まり保育での思い出の絵を描きました。

沢登り、アスレチック、ご飯を食べているところ、寝ているところなど

みんな思い思いの素敵なプラ板が出来上がりました☆

s-IMG_8410 s-IMG_8430 s-DSCF1692

s-IMG_7543

たくさんの思い出を作った自然の家を出発して幼稚園に帰りました。

幼稚園に着くと、たくさんのお父さん・お母さんのお出迎えに大喜びの子どもたち。

クラスの先生から賞状を一人一人受け取りました!

s-DSCF1706

今回のお泊まり保育で、一回りも二回りも大きくなった子どもたち。

これからも色んなことにチャレンジしていってほしいです♪

7月18日(火)に水遊びを行いました。

s-IMG_5792

星組さんになって初めての水遊びに、わくわく・どきどきの子どもたちでしたが、

水を怖がることなく、お友だちと水の掛け合いっこをしたり、

おもちゃで遊んだり、園庭にできた水たまりで、泥だんご作りに夢中になっている子もいました♪

思いっきり水遊びができ、暑さもふっとんだようです(*^_^*)

s-IMG_5797s-IMG_5812

これから、だんだん暑さも厳しくなってくるので、水分補給など忘れずに

元気に過ごしてほしいと思います!

7月3日(月)、日組では保育参観、学級保護者会がありました!

今回は、普段使っている教材を用いて、写真立てを作りました。

 

まずは、クラスの先生から手順や説明を聞きます!

s-IMG_5310

お話を聞いたら、早速製作開始!!

今回のテーマは「家族」ということで、子どもたちは大好きな

家族を思い浮かべながら、写真立てに入れる絵を描いていきます(#^.^#)

子どもたちそれぞれの素敵な絵が完成しました。

s-IMG_5362

s-IMG_5321

絵を描いたら、次は写真立ての飾り付け!!

用意されていた折り紙を切って貼ったり、シールをぺたぺた

貼って、世界に一つしかない自分の写真立ての完成です。!☆

s-IMG_5351

s-IMG_5365

お家の方に会えてとても嬉しそうな子どもたちでした(#^.^#)❤

 

最後はお家の方に「いつもありがとうございます!」と感謝の気持ちを

伝えました!

 

子どもたちの心のこもった作品!お家に持ち帰った際はぜひ飾られて下さいね☆

s-IMG_5378

s-IMG_5385

参加して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!

 

 

子どもたちが楽しみにしていた園外保育に行ってきました!

場所は百花台で、昨日からウキウキワクワクの月組さん。

7月に入り雨が続いていましたが、みんなの願いが通じたような

カンカン照りで、みんな汗をかきながらたくさん遊んできました。

 

バスの中から何の遊具で遊ぼうか、虫を捕まえよう!など

楽しそうな話がたくさん聞こえてきました♪

s-P7132163

到着してからはまず、クラスで写真を撮りました。

s-IMG_5471

s-IMG_5480

写真を撮ってから、遊び開始!!

s-IMG_5484

s-IMG_5508

s-IMG_5556

フリーフォールも、怖がりながらも何度も挑戦したり

細いつり橋を渡ったりと、高い遊具にもたくさんチャレンジしていました。

 

一方、虫取りブームの月組さん。

広い原っぱで夢中になって虫捕りをしているお友達も。

持参した虫かごがいっぱいになるほどの虫を捕まえていました。

s-IMG_5550

s-IMG_5516

s-P7132193

帰りは疲れて寝るお友達もいるほど、とても楽しい思い出ができました。

またバスに乗ってお出かけをしたいと思います☆

先週の台風影響で延期になったフィンガーペイントを行いました!

「いつするの?」とワクワクしていた子どもたち。

肌着やパンツ、汚れてもいい洋服を着て、準備は万端です♪

s-IMG_5207

s-IMG_5218

s-IMG_5228

s-IMG_5231

まずは月組さん☆

前日の保育参観でも色水遊びをしていたので、

“赤”と“青”を混ぜたら“紫”になるなど

自分たちで色混ぜて色あそびを楽しんでいました。

水遊びもダイナミックで、お友達の頭から水を掛けたりする姿も(笑)

s-IMG_5299

s-IMG_5300

s-IMG_5335

s-IMG_5343

次は日組さん☆

星組の時より動きもグレードアップして、

お友達や先生につけあったりしていました。

水遊びも、日組から始まったスイミングで

水に慣れたお友達も増えたようです。

s-IMG_5376

s-IMG_5412

s-IMG_5420

最後は星組さん☆

初めてのフィンガーペイントにドキドキワクワクした様子で、

お兄さん・お姉さんがする様子を見ていた星組さん。

自分たちの番になると初めての感触に歓声をあげながら楽しんでいました。

今年初めての水遊びということで、

楽しみにしていたお友達が多かったようです。

 

今から夏本番!!

これから水遊びもたくさん取り入れていきたいと思います。

7月9日(日) 有明体育館で、

島原地区私立幼稚園PTA連合会ミニバレーボール大会がありました。

この日に向けて練習を積んでこられた選手の皆さん!

s-IMG_7910

s-IMG_7874

円陣を組んで気合も十分に試合に挑みました。

s-IMG_7939

s-IMG_7919

熱戦のお父さんチームでしたが、接戦の後あと一歩というところで残念ながら予選敗退となりました。

s-IMG_7887

お母さんチームも試合が連続しましたが、見事予選突破し、準決勝進出しました!!

その後も準決勝、決勝と駒を進め、みごと8年ぶりの優勝となりました☆

s-IMG_7967

s-IMG_7962

最後は選手と応援全員で優勝を喜び合いました。

お父さんチームも来年はリベンジに燃えてるので、来年こそはアベック優勝を狙っていきたいと思います!!

突然の大雨や雷の中、たくさんの応援に来ていただきありがとうございました。

s-IMG_7987

 

7月11日に、星組でクッキングがありました!

s-image1

星組さんは、はじめてのクッキングにワクワク・ドキドキでしたが、

包丁を使うときは、

・手を猫の手にして、ヘビさんにならないようにする

・よそ見をしない

などのお約束をしっかり守ってフルーツを切ったり、

白玉を手のひらで丸めてたりと、とても楽しくクッキングを行うことができました♪

s-image1 (2)

 

自分たちで作ったフルーツ白玉は、格別おいしかったようで、

子どもたちの笑顔がいつも以上に輝いていました(*^_^*)!

おうちでもお手伝いできるといいな…☆

s-IMG_5153s-IMG_5183

s-IMG_5179

7月11日(火)月組さんの保育参観・学級保護者会がありました。

今回は、今のジメジメした季節にひんやりした感触を味わってもらおうとスライムづくりをしました☆

まずは、色水づくり!!

色水ってどうやってできるんだろう?色がどんどん変わるおばけのお話を聞きながら考えていたみんな!

s-IMG_5039

さっそく作ってみましょう(^^♪

水の入ったペットボトルをふりふり振ってみると・・・

s-IMG_5051

みんなどうなるのか興味津々です(*^_^*)

s-IMG_5050

s-IMG_5042

あっという間にいろ色水が出来上がりました♪♪

s-IMG_5053

s-IMG_5040

魔法のように色が変わり、びっくりした様子(^o^)

(実は、ペットボトルのふたに絵の具をしのばせていました)

色水ができたらスライムづくり!!

作り方は、色水・洗濯のり・ホウ砂で作った飽和水溶液を混ぜるだけ!

s-DSCF0401

s-DSCF0390

s-DSCF0411

s-DSCF0404

おうちの人と一緒に楽しいスライム作りができました(*^_^*)

本来は先週の予定でしたが、台風の影響で今日に変更となり保護者の方々にはご迷惑おかけいたしました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました!