日組☆野菜がたくさん採れました☆
幼稚園のできごと / 2022.6.305月に日組さん全員で植えた、ピーマン・ミニトマト・きゅうりの苗がたくさん実を付けました☆
お天気のいい日には、日組のみんなで交代しながらじょうろでお水をたっぷりあげて育ててきました!
お水をあげるのも、収穫をするのも全部自分たちでやります☆
収穫には、はさみを使います!
製作の中でも練習をしているはさみ。上手に使うことができました!!
\ ミニトマトがたくさん赤色になったよ!上手に採れるかな? /
\ 採れた~~!! /
特にピーマンは豊作で、たくさん採ることができました(^^♪
この日はなんと12個も収穫することができましたよ!!
きゅうりも大きく成長しており、とっても迫力がありました♪
採れたて新鮮の野菜たちは、全員で給食室まで持って行きました。
後日、給食の先生に調理をしてもらい、給食に出してもらいます!!
自分たちで育てた野菜は特別なようで、ピーマンやトマトが苦手な子も「早く食べたいね!」「僕が採ったピーマンいつ給食になるかな~!」とワクワクしている様子でした☆
これからも、食育体験を通して食べ物の大切さやありがたさを学んでいけたらと思います(^_-)-☆
日組☆メロディオン指導がありました♪
幼稚園のできごと / 2022.6.286月24日(金)に、日組でメロディオン指導がありました☆彡
指導の先生に、メロディオンの準備の仕方や音の出し方、指の使い方などを教えていただきました!
一番最初に指導の先生が「天国と地獄」と「ミッキーマウスマーチ」を弾いてくださいました!
子どもたちは大興奮で「どうやったの?」「弾いてみたい!」とメロディオンへの興味を示していました♪
先生の話を真剣に聞いています!!
メロディオンを使う時の約束事をしっかり学びます(^^)
ホースの扱い方も丁寧に教えてもらいました!!
待つ時のホースの位置や、待ち方も上手にできました☆
車のクラクションの音や、救急車のサイレンの音など普段耳にしている音を自分たちで弾いてみました!
鍵盤をよく見て指を置いてから、吹き口をくわえて息を吹き込みます!!
「すごーい!」「救急車の音だ!」「おもしろーい!」など様々な声が飛び交っていました(^_-)-☆
最後には、不思議な音のする変わった形の笛など、見ても耳で聴いてもおもしろい世界の笛などを紹介してもらいました!
メロディオンと同じ”吹く”楽器でも、いろいろなものがあることを教えてもらいました!
日組からは、発表会の合奏で初めてメロディオンに挑戦します!!
今日教えてもらったことを思い出しながら、メロディオンの練習も頑張って行きたいと思います♪
6月22日(水)、日組でクッキングを行いました!!
今回はお野菜を使ったお菓子を作ろうということで、かぼちゃを使った「かぼちゃようかん」を作りました(*^_^*)
エプロンとバンダナ、マスクを身に着けて全員準備万端です☆
☆ 日A組 ☆
☆ 日B組 ☆
まずは栄養士の先生のお話を聞きました。
食べ物は、からだをつくる「赤色」、からだをうごかす「黄色」、からだをまもる「緑色」の
三種類に分かれており、バランスよく食べることの大切さを学びました☆
今日の給食に出てくる食材を色分けするゲームもしましたよ(*^_^*)
よく考えて食材を色分けすることができていた子どもたちです!!
さあ!いよいよかぼちゃようかんを作ります!!
まずは、ボウルの中のかぼちゃをスプーンを使って潰していきます♪
結構力が必要な作業で、子どもたちの表情も真剣そのものです!
「つぶれなーい!」「むずかしいよ~」と言いながらも、グループで協力し合って潰すことができました☆
かぼちゃを潰したら、次はゼラチン液を作ります!!
むずかしい工程なので、栄養士の先生に作ってもらい、子どもたちは近くで見学しました。
砂糖を入れてさらにまぜまぜ♪
ゼラチン液を潰したかぼちゃの中に入れて、さらに混ぜます♪
滑らかになったかぼちゃようかんを、自分で自分のカップに食べれるだけ入れました(>_<)
カップに詰めたら、氷で冷やして固めます!!
「固まるかな~」「早く食べたい!」と子どもたちは興味津々です☆
冷やしている間に・・・
トッピング用のホイップの泡立ても自分たちで行いました!!
今回使用したのは、普通のホイップではなく「豆乳ホイップ」です!!
やさしい甘さで子どもたちに大人気でした☆
園長先生にも食べてもらいましたよ~!
みんな美味しく食べることができました!!
ぜひご家庭でも作ってみてくださいね☆
珍しいとうもろこしを食べました☆
食育(給食&クッキング) / 2022.6.246月23日(木) ほしA組坂本おうしくん、星の子組坂本ゆうとくんのお家の方のご好意で、採れたての白いとうもろこしをたくさん頂きました。
登園後に、剥く作業を手伝ってくれています♪ なかには、「まだ、むかないの~?」と言う声も聞こえ、みんなで楽しく剥くことが
できました。
食べるのを待ちきれない様子~(*^_^*)
透明感のあるとうもろこしが茹で上がり~。甘くていい匂いです♪
給食の様子です。「甘くて美味しい~」の声がたくさん聞こえてきました!!
\おうしくん、ゆうとくん美味しかったよ~/
子ども達の笑顔がたくさん見れた1日です♪
採れたての珍しいとうもろこしをたくさんありがとうございました。(^o^)丿
月組☆クッキングをしました!②
食育(給食&クッキング) / 2022.6.146月14日(火)、子ども達がとても楽しみにしていたクッキングを行いました!
今回作ったのは、「かぼちゃのマフィン」です(^^)
エプロンに着替えて準備万端!!
【つきA】
【つきB】
まずは、栄養士の先生からバランスの良い食事についてのお話を聞きます♪
食品は、からだをつくる「赤」、からだをうごかす「黄色」、からだをまもる「緑」の
三種類に分けられ、それぞれバランス良く食べることが大切だと学びました☆
さあ!次は、今日の給食で使われている食品を子ども達に色分けしてもらいましたよ~!
「牛乳は赤かな~??」など自分たちで考えて色分けする事ができました!!
かぼちゃマフィンの作り方を聞いて、いよいよ作り始めます♪
まずは、かぼちゃをスプーンでつぶしました!
「小さく小さく~」「がんばれ~(^^)!」
小麦粉や砂糖、牛乳,バターをそ~っとこぼれないように入れたら、粉が見えなくなるまでまぜまぜ♪
混ぜ終わったら、自分のカップに入れます!
「おいしくな~れ!!☆」
オーブンで焼きあがるのを待つ間、トッピングの生クリームを泡立てます!
お友達と協力しながら、泡立て器を使って上手にできました(*^_^*)
「だんだん固まってきたよ~!!」
そしてついに焼きあがりました!!
お部屋にマフィンが運ばれてくると「何かいいにおいする~」と
ウキウキの様子の子ども達!
給食もモリモリ食べて、出来上がったマフィンを食べます!
マフィンの上には、自分たちで泡立てた生クリームとメロンをトッピングしました☆
「かぼちゃが甘いね~」
「おいしい~!」と大満足の様子の子どもたちでした(*^_^*)
先生たちにも作ったマフィンをお届けしましたよ!
お野菜のかぼちゃを使ったマフィン!とっても美味しくできました♪
ぜひご家庭でも作られてみてくださいね(*^_^*)
今日は給食に黄色いスイカを食べました♪
食育(給食&クッキング) / 2022.6.76月7日(火) 先日食育体験をさせていただいた農家さんから、大きなスイカが届きました~♪♪
今日のスイカはなんと!黄色いスイカです☆
珍しいスイカだったので各学年ごとに給食室に見にきてくれました~♪
赤い色と黄色のスイカをみて子どもたちも興味深々です。
「おおきいね~」 「黄色のすいか食べたことないね~」 「食べるの楽しみ~」と
たくさんの声が聞こえてきました(*^_^*) 中には「バナナの味がするのかな?」 「パイナップルの味かな?」
とどんな味がするのか想像もふくらみました。
食べてみてどうだった?と聞くと
「甘くて美味しかった~」 「赤いスイカより黄色いほうが好き~」 などたくさんの感想を聞くことができました!
これからスイカの時期ですね。お家の方とも旬のお野菜や果物を一緒に食べて夏バテしない毎日を過ごしてほしいと
思います♪♪
6月3日 《 いのりの日 》
31年前の今日、大火砕流によって色んなものが壊れたり、たくさんの人が亡くなりました。
当時の様子を写真で見たり、園長先生のお話を聞いたり、実際に噴火で降ってきた石を触ったりしました。
「車が流れてる!」 「黒い煙怖いね」
「窓がわれてる」 「この石が降ってきたと?怖いね」と、話す子ども達。
最後まで真剣に話を聞いていました。