6月22日(水)、日組でクッキングを行いました!!
今回はお野菜を使ったお菓子を作ろうということで、かぼちゃを使った「かぼちゃようかん」を作りました(*^_^*)
エプロンとバンダナ、マスクを身に着けて全員準備万端です☆
☆ 日A組 ☆
☆ 日B組 ☆
まずは栄養士の先生のお話を聞きました。
食べ物は、からだをつくる「赤色」、からだをうごかす「黄色」、からだをまもる「緑色」の
三種類に分かれており、バランスよく食べることの大切さを学びました☆
今日の給食に出てくる食材を色分けするゲームもしましたよ(*^_^*)
よく考えて食材を色分けすることができていた子どもたちです!!
さあ!いよいよかぼちゃようかんを作ります!!
まずは、ボウルの中のかぼちゃをスプーンを使って潰していきます♪
結構力が必要な作業で、子どもたちの表情も真剣そのものです!
「つぶれなーい!」「むずかしいよ~」と言いながらも、グループで協力し合って潰すことができました☆
かぼちゃを潰したら、次はゼラチン液を作ります!!
むずかしい工程なので、栄養士の先生に作ってもらい、子どもたちは近くで見学しました。
砂糖を入れてさらにまぜまぜ♪
ゼラチン液を潰したかぼちゃの中に入れて、さらに混ぜます♪
滑らかになったかぼちゃようかんを、自分で自分のカップに食べれるだけ入れました(>_<)
カップに詰めたら、氷で冷やして固めます!!
「固まるかな~」「早く食べたい!」と子どもたちは興味津々です☆
冷やしている間に・・・
トッピング用のホイップの泡立ても自分たちで行いました!!
今回使用したのは、普通のホイップではなく「豆乳ホイップ」です!!
やさしい甘さで子どもたちに大人気でした☆
園長先生にも食べてもらいましたよ~!
みんな美味しく食べることができました!!
ぜひご家庭でも作ってみてくださいね☆