ひかわ幼稚園

5月27日(水)月組さんは、農家をされている卒園児さんのお宅に

訪問し農業体験をさせていただきました。

まず始めに、とうもろこしの収穫をしました。

ひろ~いとうもろこし畑に大興奮の子どもたち(#^.^#)

s-IMG_6246

どのように収穫していくのかお話を聞いて、早速収穫開始!!

s-P5272810

自分の背より高いとうもろこしの葉っぱをかきわけながら、

たくさんとっていきました!

s-P5272791

「見て!!とれた!!」と笑顔がこぼれます。

収穫後は、とうもろこしの選別作業を見学しました。

s-IMG_6683

すいかの洗浄・選別作業も見せていただきました。

s-IMG_6773

どんどん転がってくるすいか。

「ブラシできれいにしよる!!」

「このすいか大きい!!」と色々な感想が聞こえてきました。

子どもたちは流れてくるすいかがどのくらいの重さなのか予想して

楽しんでいました。

s-12049610431440

s-IMG_6831

シール貼りも体験しました。

丁寧に一生懸命頑張りました(#^.^#)

s-IMG_6995

お手伝いが終わると、大きなすいかをいただきました。

s-P5272831

切り分けられるすいかを見ながら大喜びの子どもたちでした。

「いただきまーす」

s-P5272837

「おいしーい!!」

s-IMG_7138

とっても楽しかったようで「またしたい!」という子どもたち。

貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 

次の日、収穫したとうもろこしの皮を幼稚園でむきました。

月・日・星組のお友だちにも手伝ってもらいました。

s-12049612980528

みんなで皮をむいたとうもろこしはその日の給食に。

おいしかったね(#^.^#)☆

s-DSC_1220

今回の農業体験を通して、食べるまでにはいろいろな人の支えがあると

いうことを知ることができました。

食べ物だけではなく、生産者の方、調理してくれる方、いろいろな人に

感謝することも大切にしていきたいと思います。

 

 

 

明日からの大型連休、いつもならば楽しみなはずのゴールデンウィークですが、今年は自粛の連休となりそうです。

小中学校の臨時休校の延長に伴い、島原市から保育所、幼稚園へも5月10日まで登園自粛期間の延長要請が行われました。

ひかわ幼稚園としても感染拡大防止のため、可能な限り登園自粛をお願い致します。

まだまだ先行きが不安な状況ですが、早く平穏な日常に戻り、子どもたちが元気に登園してくれることを願っています。

本日の待機数は、月組18人、日組26人、星組20人、星の子6人となっております。

ご協力誠にありがとうございます。

R020430 【保護者宛】保育所・認定こども園への登園自粛期間の延長について_page-0001

世界中で新型コロナウイルスが感染拡大してる中、ひかわ幼稚園でも感染拡大防止対策に努めています。

緊急事態宣言の発令により、市内の小中高校が休校となり、本園でも保護者の皆様に家庭保育をお願いしております。

また、本日保護者の皆様に新型コロナウイルス感染拡大防止対策(確認事項)のおたよりを配布しております。待機でお休みの保護者の皆さまには登園開始後配布を予定しております。

重要な内容となっておりますので、ご家族皆さまで目を通され感染拡大のご協力をお願い致します。

4月28日の待機数は、月組22人、日組26人、星組21人、星の子7人となっております。

ご協力誠にありがとうございます。

20200428174124793-1

コロナ18シート

※ひかわ第一幼稚園×公益社団法人日本青年会議所JCIとコラボで感染拡大に努めます。

4月6日(月)に第62回入園式が行われました。

音楽に合わせて元気に入場する新入園児さん。

お友だちとも仲良く手を繋いで歩く姿がとても可愛らしいですね(*^_^*)

s-CIMG3099

園長先生などのお話もきちんと座ってお話を聞くことができました!

s-CIMG3110

先生たちによる手遊びやエプロンシアターも楽しそうにしてくれていました!

s-CIMG3106

新学期が始まり、幼稚園も明るく元気な声が戻ってきました。

新型コロナウイルスの流行が心配がありますが、幼稚園では手洗いうがい、消毒をこまめに行いながら、子どもたちが元気に登園できるよう今後も注意していきます。

今年1年間宜しくお願い致します!

3月14日(土)、第61回卒園式が行われました。

新型コロナウイルスの心配もありましたが、無事に卒園式を行う事ができました。

月組さん40名の旅立ちの日です。

s-IMG_4683

入園した当初は、泣いてお母さんのそばから離れられなかった子どもたちも

3年間で立派なお兄さん、お姉さんになりました!

園長先生から卒園証書をもらう姿も立派です(*^_^*)

s-IMG_4579

在園児代表として、お兄さん・お姉さんへの門出をお祝いしました♪

4月からは月組さんとして頑張ります!!

s-IMG_4622

お別れの言葉では、月組さん1年間の思い出をみんなで振り返り

会場は温かい雰囲気に包まれました。

s-IMG_4721

ひかわ第一幼稚園で過ごしたことを自信にし、これからも大きく羽ばたいてください!

いつまでも応援しています(^^)

 

☆つきAぐみ☆

s-IMG_4457

☆つきBぐみ☆

s-IMG_4467

ご卒園おめでとうございます!!

 

2月18日(火)に月組さんはクッキングがありました。本日のメニューは「カレーライスとプリンアラモード」です!子どもたちは数日前から楽しみにしていたようです。

クッキングの前に早めにお米を研ぎます(^^)冷たいお水でしたが、みんな頑張りました!

IMG_0614

まずは栄養士の先生から身支度や作り方のお話がありました。みんな真剣な表情で作り方を聞いています!

ではさっそく料理開始♪まずは野菜を洗って皮むきです。慣れないピーラーも試行錯誤しながらにんじんやじゃがいもの皮をむくことができました(^^

s-DSCF0171

そして野菜を切ります。反対の手は猫の手!確認しながら野菜が大きくならないように・・・(笑)切ることができました!

IMG_0625

続いては、お肉とたまねぎをいためて鍋でコトコト煮ていきましょう~手順もバッチリです!

IMG_0633

s-DSCF0201

s-IMG_4208

さて、煮ている間にプリンアラモードを作っていきます♪器にプリンをぷっちん!してホイップと好きなフルーツでデコレーションしました(^^

s-DSCF0218

s-DSCF0223

s-DSCF0208

s-DSCF0235

見た目の可愛さにみんなうっとり「はやくたべた~い!」と声を揃えていました!

s-DSCF0222

その間にお鍋の具材もちょうどいい感じになってきました。カレー粉を入れて混ぜていきます♪

s-IMG_4268

完成したカレーを器に盛り、みんなで「いただきま~す!」自分たちで作ったカレーは格別においしかったようであっという間に食べていました☆デザートのプリンアラモードもかわいくておいしくて大満足の子どもたちでした!

IMG_0650

s-DSCF0247

s-DSCF0241

IMG_0656

今日のクッキングでレシピもバッチリな子どもたち(^^

お家でもぜひ作ってほしいと思います!!

 

2月12日(水)に日組さんでクッキングを行いました。

1学期にはフルーツゼリーを作りましたが、今回は手巻き寿司を作りました!

先日の節分の時に、ご家庭でも作ったり食べたことがある子が多く、子どもたちも興味津々で説明を聞いていました。

s-IMG_4106

身支度を整え、いよいよクッキングの始まりです♪

しっかり包丁を握りしめ、反対の手は猫の手を守り頑張って材料を切りました。

s-IMG_4122  s-IMG_6336

材料を切り終えると、のりとご飯の上に材料をのせ手巻きずしを作ります☆

s-IMG_2015 s-IMG_4153

巻くのに苦戦している子もいましたが、先生と一緒にオリジナルの手巻き寿司が完成しました(*^_^*)

s-IMG_4163 s-IMG_4162 s-IMG_6342 s-IMG_4166 s-IMG_4182

自分で作った手巻き寿司は格別だったようで、全員ペロリと食べてしまいました(^^♪

s-IMG_1985 s-IMG_6323

日組さんで過ごす時間は残り少なくなってきましたが、残りの時間でたくさんの思い出を作っていきたいと思います!

先日、星組は、2回目のクッキングを行いました。

クッキングをずーっと心待ちにしていたこどもたち♪

今回は、「おにぎらず」を作りました☆

栄養士の先生のお話を真剣に聞き、クッキングスタート!!

s-IMG_4020

机にサランラップと海苔をおき、ご飯を平らにのせていきます。

「ぎゅっぎゅっ」と子どもたちらしい声掛けが聞こえてきました(^^)

s-IMG_4024

次は、具材をのせます。

「きゅうりもいれたよ!!」「僕は全部の具材いれる!!」と自分が好きな具材を選びながらのせていました☆

s-IMG_4033

最後にご飯を平らにのせて~海苔で包み、サランラップを巻いたら~♪

s-IMG_4043

「おにぎらずの完成~♪♪」

s-IMG_4061

自分たちで作ったおにぎらずは、格別で、美味しかったようです☆

s-IMG_9040

s-IMG_4087

大きな口をあけて頬張る姿は、とても可愛かったです

また、みんなでクッキングしようね(*^_^*)

s-IMG_8938

 

 

 

 

2月3日(月)は、節分の日ということで、ひかわ幼稚園では豆まきをしました!

「鬼怖いな、、、」「私全然怖くなーい!!」などワクワク・ドキドキの子どもたち。

s-IMG_1967

節分とは「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という思いを込めて、心の中の悪いものを追い出す日という、節分についてのお話を聞き、

お部屋へ鬼がやってくると、、、

「鬼はそと~」「福はうち~」と鬼に堂々と立ち向かう子や鬼が来ないように必死に投げる子、怖くて泣いてしまい、先生の後ろからこそっと投げる子など様々でしたが、みんなで協力して鬼をやっつけることができました!!

s-IMG_1972s-IMG_1976

 

豆まきや給食ででた大豆を食べたことで、自分の心の中の悪い鬼もやっつけることができたようです。

豆まきで、福を呼ぶことができたので、今年も元気いっぱい色々なことに挑戦していきたいです☆

 

1月28日(火)お買い物ごっこがありました。

このオープンの日のために、前週からそれぞれのお店に

分かれて商品づくりをしました!「こんなの作りたい!!」と

子どもたちのアイディアもたくさん出てきました(#^.^#)

それぞれのお店には素敵な商品がずらりと並べて、

かわいいエプロンに身をつつんで準備万端です!

【おかし屋さん】

s-IMG_3753

【パン屋さん】

s-IMG_3789

【おもちゃ屋さん】

s-IMG_3773

【やさい・くだもの屋さん】

s-IMG_3763

【おべんとう屋さん】

s-IMG_3759

【さかな屋さん】

s-IMG_3762

 

さあ、いよいよオープンです!!

「いらっしゃいませー!」と威勢のいい声がお店から

聞こえてきます☆

s-IMG_3914

s-IMG_3803

s-DSCF0191

スターキッズさんや星の子さんも遊びにきてくれて

お店は大繁盛!

s-IMG_3840

s-IMG_3843

s-IMG_3869

魚釣りや実演販売もありますよ~~!

s-IMG_3821

s-IMG_3887

s-IMG_3983

「おすすめはこちらです!」と接客もバッチリ(#^.^#)

s-DSCF0193

s-IMG_3937

たくさんお買い物できたかな??

s-DSCF0199

星日月組の縦割りで行ったお買い物ごっこ。

教え合ったり、協力し合ったりとさまざまな

かかわりが見られました。

今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います!