ひかわ幼稚園

2月18日(木)、星組さんは2回目のクッキングを行いました!

クッキングをずっと心待ちにしていた子どもたちは、エプロン・バンダナ・マスクを身に着けて準備万端でクッキングに取り組みましたよ♪

今日は「おにぎらず」を作ります☆

栄養士の先生のお話を真剣に聞き、早速クッキングスタート!!

s-IMG_8759

机にラップと海苔を置いて、ご飯を平らにのせていきます。

「ぎゅっぎゅっ!」と可愛らしい声が聞こえてきました(^^♪

s-IMG_8959

次は、具材をのせます。

今回は、ハム・きゅうり・こんぶを用意しました!

「きゅうり1枚にしようかな!」「こんぶ少しにする!」「僕は全部のせる!」と自分が食べられる量を考えながら、自分たちで具材をのせました☆

s-IMG_8962

具材ののせ方にも個性が溢れていました。

きゅうりとハムを上手に使って、海苔の上でうさぎの形を作ったお友だちもいましたよ(*^_^*)

s-IMG_8795

 

そして

「おにぎらず完成~♪♪」

s-IMG_3314

自分たちで作ったおにぎらずは格別に美味しかったようで、みんなぺロリ♪と完食できました!!

s-IMG_8830

s-IMG_8961

その後の給食も、クッキングの話題で大盛り上がりの子どもたちでした☆

バンダナとエプロンを身に着けて給食を食べる姿、とっても可愛かったです(^^♪

s-IMG_3420

またみんなでクッキングしようね!!

s-IMG_3398

 

☆ほしぐみ☆

s-IMG_3285

 

2月9日(火)に日組さんでクッキング保育を行いました。

この日をずーっと楽しみにしていた日組さん♪

今回は、手巻き寿司を作りました!

 

 

栄養士の先生のお話も真剣に聞き、身支度を整え、いよいよクッキングの始まりです!!

s-IMG_4274

まずは、ラップの上に海苔をおいて、酢飯を上手に広げます。

s-IMG_3139

そして、ツナやきゅうり、カニかま、、、とたくさんの具材から好きなものを選んで入れて~♪

みんな野菜も入れていました(*^_^*)

s-IMG_3148

くるっと巻いて、完成~っ!!!

s-IMG_3182

巻くことが難しいお友だちも、お手伝いしてもらいながら

世界に1つだけの手巻き寿司が出来上がりました!

s-IMG_3198

s-IMG_3229

s-IMG_4319

今回は、感染症等の関係で切る作業はありませんでしたが、

自分で作った手巻き寿司は格別でとてもおいしかったようです

s-IMG_4264

s-IMG_2112

 

日組さんで過ごせるのもあとわずかとなりましたが、

残りの時間でもたくさん思い出作りができるといいです(^^♪

 

 

本日(2月17日現在)星の子1歳児クラスでRSウイルス感染症が4名確認されています。

また、その他体調不良も数名いますので、咳や鼻水、発熱などの症状がでた場合にはご注意ください。

今年は2月2日が節分と言う事で、ひかわ幼稚園では豆まきをしました。

先週まで発表会モードだったので、節分の事を忘れていたお友だちもいて、朝から「鬼さん来るんだっけ、、、!?」とびっくりしていた子もいましたヽ(^o^)丿

s-IMG_3008

節分とは「みんなが健康で幸せに過ごせます様に」という思いを込めて、心の中の悪いものを追い出す日という、

節分についての紙芝居のお話を聞き、いざお部屋に鬼がやってくると、、、、

s-IMG_2956

「鬼は外~!」「福はうち~!」と鬼に堂々と立ち向かう子や、鬼が来ないように必死に逃げる子、

怖くて泣いてしまい先生の後ろからこっそり投げる子など様々でしたが、みんなで協力して鬼をやっつける事ができました。

今年は豆の代わりにグミを投げましたよ(*^_^*)

s-IMG_2984

鬼をやっつけたあとはみんなでグミを食べました。
泣いていた子も落ち着いてすっかり元気になっていて良かったです(*^_^*)

豆まきで福を呼ぶ事ができたので、今年をいろいろな楽しい事をして過ごす事ができたら
いいなと思いますヽ(^o^)丿

 

令和3年1月31日(日)

島原文化会館で学芸発表会がありました。

この日のために一生懸命練習に励んでいた子どもたち。

今年はコロナウイルスの影響でいつも通りの開催とはいきませんでしたが、斉唱・合奏はDVD上映、劇・遊戯・和太鼓は学年別で披露することができました☆

第一部は日組さん!

トップバッターは、男の子による「ビバ☆ロック」

元気いっぱい、踊りを披露することができました!

s-IMG_2503

続いて、女の子による「キューティーハニー」

キュートな姿やセクシーな姿を披露することができました!

s-IMG_2522

日組最後は、男の子・女の子によるリズム劇「白雪姫」

それぞれ自分の役になりきり、喜怒哀楽も考えながら演じることができました!

s-IMG_2534

s-IMG_2541

第二部は、星の子さん、星組さん!

まずは、星組男の子・女の子による「てをつなごう」

ハム太郎とリボンちゃんになりきり可愛い踊りを披露することができました!

s-IMG_2569

続いて、星組男の子による「北海盆歌」

懐かしいドリフの曲に合わせてノリノリで踊ることができました!

s-IMG_2585

続いて、星組男の子による「ツッパリハイスクールロックンロール」

かっこいい決めポーズまでばっちり決め、楽しく踊ることができました!

s-IMG_2619

続いて、星組女の子による「ようこそジャパリパークへ!」

かわいい動物に変身して、可愛らしい踊りを披露することができました!

s-IMG_2642

最後は、星の子全員による「とんでペンギン」

キラキラの衣装に身をつつみ、笑顔いっぱいで踊ることができました!

s-IMG_2649

第三部は、月組さん!

まずは、男の子による「流氷の町」

かっこいい袴を身に着け、凛とした姿で素敵な舞を披露することができました!

s-IMG_2685

続いて、女の子による「花は咲く」

きれいな着物に身をつつみ、優しいしっとりとした踊りを披露することができました!

s-IMG_2714

続いて、女の子による「Make you happy」

今、子どもたちの間でブームのNiziUになりきり、ポップなダンスを披露することができました!

s-IMG_2721

そして、学芸発表会最後は、月組さん全員による和太鼓!

みんなで息を合わせ強弱もつけながら、会場にいる皆さんの心に響く演奏をすることができました!

s-IMG_2734

s-IMG_2769

毎日の練習から本番までとても頑張っていた子どもたち。発表会が無事に開催でき、保護者の皆様も子どもたちの体調管理など気がけてくださったおかげで無事に発表会を終えることができました。また、たくさんお手伝いをしてくださった保護者の皆様。本当にありがとうございました!!

今年度も残り2ヵ月。たくさん思い出を作って楽しく過ごしていきたいと思います(*^_^*)

 

 

 

12月24日(木)

2学期の終業式がありました。2学期はたくさんの行事があり、みんなで充実した毎日を過ごすことができました☆

終業式では、園長先生と「挨拶をがんばる」「手洗い・うがい・歯みがきをしっかりする」「お家でもあいうべ体操をしよう」という3つのお約束をしました。

3学期の始業式でどんな子どもたちの姿が見れるか楽しみです(*^_^*)

 

終業式のあとは、みんなが楽しみにしていた12月生まれのお誕生会とクリスマス会がありました!

s-IMG_3356

12月生まれのお友だちは、緊張しながらもみんなの前でしっかりお話しできました☆

毎月のお誕生会も、インタビューを受けたり、お歌を歌ったり、先生たちの出し物を見たり・・・わいわい楽しく行っています(^^♪

お誕生会の後にはいよいよクリスマス会!

まずは、先生たちのマジックショーから始まりました☆

不思議なマジックに驚いたり、笑ったり・・・

星の子さんや他のお友だちも飛び入り参加しました!!

s-IMG_2263

最後には、「剣差しマジック」に挑戦し、箱の中にはS先生が入りました!

s-IMG_2292

S先生が入っている箱に次々と剣が刺さり・・・驚きと不安に包まれました。中には、先生が心配で泣いてしまう子も。その気持ちが嬉しかったですね(>_<)

子どもたちが見守る中、にこにこの先生が出てきてくれ、子どもたちも大喜びでした☆

s-IMG_2297

次に始まったのは、M君とY君のお母様による「サックス演奏会」!

s-IMG_2303

サックスを初めて見る子も多く、興味津々の子ども達。サックスクイズがあったり、「情熱大陸」や「赤鼻のトナカイ」「宇宙戦艦ヤマト」など、子どもたちが知っている曲をたくさん演奏してもらったり、楽しい演奏会となりました☆

s-IMG_2324

子どもたちのために楽しい演奏をありがとうございました!

最後には、鈴の音と共にサンタさんが遊びに来てくれました!

s-IMG_2336

世界中を飛び回っているさんたさん。コロナ対策で、しっかりマスクをしてきてくれました(笑)

幼稚園には、朝から子ども達一人一人にプレゼントが届いていました!きっとみんなが寝ているうちに届けてくれたんでしょうね。

サンタさんと一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、お別れをしました!

 

楽しかったクリスマス会の後は、お待ちかねの「クリスマス★ランチ」!

給食の先生がおいしく、かわいい特別なメニューの給食を作ってくれました!

83748

メニューは

*ケチャップライス *フラワーチキン *フライドポテト

*スパゲッティサラダ

*フルーツサンド  *プリンアラモード

みんな嬉しそうに頬張っていました(*^_^*)

s-IMG_8569

s-IMG_4055

s-image

終始 楽しい雰囲気で終わった1日でした!

25日からは冬休みですね。

例年通り・・・とはいきませんが、子どもたちが元気で楽しく過ごしてくれることを願っています。

今年も大変お世話になりました。新しい年を迎え、始業式の日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています☆

12月14日(月) もちつき大会がありました!

この日は朝から冷え込んでいましたが、かまどの火で温まりながらもちつきを楽しみました☆

s-IMG_3338

今年は、コロナの影響もあり、飲食なしでの開催となりました。

ひとつひとつの道具を興味深そうに見たあと、お待ちかねのもちつき!

日組さん・月組さんは、しっかり杵を握りしめ、「1!2!3!」の掛け声で、順番にもちつきを頑張りました☆

s-IMG_3984

s-image0

月組さんは、はっぴを着て気合十分!力いっぱいおもちをつきました(*^_^*)

s-DSC_1943

s-DSC_1931

星組さんも初めてのもちつきをめいっぱい楽しみました☆

s-IMG_4712

s-IMG_7328

園でおもちを食べれなかった分、お家に持ち帰ったおもちを、好きな味付けで楽しめたようで、次の日にたくさんお話してくれました!

 

そして、みんながついたおもちは鏡餅に変身して、それぞれのお部屋に飾られています!

子ども達もうれしそうに眺めています(*^_^*)

s-DSCPDC_0001_BURST20201221164750356_COVER

今年は例年通りとはいきませんでしたが、伝統行事をみんなで体験することができました!

皆様が明るい年を迎えられますように・・・

s-DSC_1189

11月12日(木)幼稚園に、漫才コンビ「キングコング」の芸人でもあり、

絵本作家の西野亮廣さんの絵本「えんとつ町のプペル」のラッピングバスが

やってきました!

s-DSC_1724

中は、光る原画パネルが並び、幻想的な雰囲気となっていました☆

s-DSC_1744

「きれい!」「これはどういう場面だったっけ?」

など子どもたちから色々な感想が聞こえてきます。

s-IMG_3903

プペルの人形もいました(#^.^#)

s-IMG_8143

 

貴重な体験に子どもたちも笑顔が溢れていました☆

【月組】

s-DSC_1752

【日組】

s-IMG_3920

【星組】

1606203457954

11月13日(金)に舞岳山荘に芋掘りにいきました。

今年は、新型コロナウイルスの影響で6月の芋苗植えは中止となりましたが、

舞岳山荘の職員の方のご厚意のもと、芋掘りをさせていただくことができました(#^.^#)

 

まずは、職員の方からさつまいものでき方や、収穫の仕方を教えてもらいます。

s-DSC_1755

さあ、収穫開始!!

「おいもはあるかな~??」

s-IMG_1688

s-IMG_1761

「よいしょ!よいしょ!」

s-IMG_1699

「おいもとれた!!」

 

s-IMG_1733

s-IMG_1737

月組のお兄さんお姉さんも手伝ってくれました(#^.^#)

s-IMG_1769

じゃがいも掘りもしました。

s-IMG_1790

s-IMG_1813

子どもたちは泥んこになりながら思い切り収穫を楽しんでいました。

「おいも何にして食べようかな~」と嬉しそうな子どもたちでした。

保護者の皆様、お忙しい中、たくさんのお手伝いなどありがとうございました!

 

11月2日に子どもたちが楽しみにしていた、お買い物ごっこがありました。

この日までそれぞれのお店に並べる商品を頑張って作ってきた子どもたち(#^.^#)

「オープンはまだ??」とワクワクしていました。

お店のエプロンを着て、準備万端☆

【パン屋さん】

s-IMG_1420

【おかし屋さん】

s-IMG_1430

【おもちゃ屋さん】

s-IMG_1407

【さかな屋さん】

s-IMG_1400

【やさい・くだもの屋さん】

s-IMG_1396

【おべんとう屋さん】

s-IMG_1415

 

さあ!いよいよオープンです!!

まずは星の子さん、スターキッズさんがお買い物に来てくれました♪

「いらっしゃいませー!」と子どもたちの元気な声がお部屋に響き渡ります。

s-IMG_1439

s-IMG_1460

「どれにしようかな~?」

s-IMG_1481

上手にお買い物できたね!!

s-IMG_1606

「おひとついかがですか~?」

s-IMG_1589

「お魚つれた~!!」

s-IMG_1520

s-IMG_1503

笑顔での接客もバッチリです(#^.^#)

s-IMG_1498

実演販売もありますよ☆

s-IMG_1488

s-IMG_1444

s-IMG_1472

s-IMG_1607

s-IMG_1592

お兄さん、お姉さんが小さいお友だちの買い物も一緒にしてくれます。

 

お買い物ごっこでは製作から、縦割り保育で行いました。

普段なかなか一緒に活動することのないお友だちとかかわる中で、

年下の子に優しく教えてあげたり、年上のお兄さんお姉さんを頼りにしたりと、

子どもたちの色々な姿を見ることができました。

今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います!