ひかわ幼稚園

2月15日に星組さんのクッキングがありました!

今回つくったのは『おにぎらず』です♪

 

今日のクッキングをとても楽しみにしていた子どもたち。

かわいいエプロン姿に変身して、クッキング開始!!

 

給食の先生に作り方の説明をしてもらい

みんなで一緒に作ります。

s-IMG_8931

材料は ハム・昆布・ツナ・たくあん・チーズなどなど。

自分の好きな具材を入れました。

なかには全種類の具材を入れた欲ばりなお友だちも・・・(^^)v

s-IMG_8961

早く食べた~~~い!

 

具材をつめたら握らず、ラップでつつみます!

s-IMG_8987

楽しみだね~(*^_^*)

 

作ったおにぎらずを切ってもらうと

入れた具材がみえて、どれもきれいにできました!

s-IMG_8995

 

作ったおにぎらずは給食でおいしく食べました(^^♪

s-IMG_9027

 

2月4日(日)雪の降る中、島原文化会館では

ひかわ第一幼稚園平成29年度の学芸発表会がありました♪

園児たちはこの日のためにたくさんの練習をしてきました(^^)

大好きなおうちの人に成果を見てもらうため、とても張り切っていました!

 

トップバッターは星組さんの斉唱・合奏!

初めての大きなステージでしたが堂々と演奏することができました(^^♪

s-IMG_8479

続いて日組さん!自分たちだけでの演奏にドキドキしましたが、とても素晴らしかったです!!

s-IMG_8483

月組さんは今回が最後の発表会3年間の思いを込めて、一人一人が集中して演奏することが出来ました!

s-IMG_8500

第2部はお遊戯♪星の子さんの登場です(*^_^*)

シャンプーをテーマに一生懸命お歌をうたいながらかわいいダンスを披露してくれました❤

s-IMG_8506

 

星組さんの「ステキな日曜日」曲に合わせてニコニコ笑顔でできました!

s-IMG_8515

月組さんの和太鼓!女の子は「ドクターXのテーマ」を華麗に演奏してくれました!

s-IMG_8531

男の子は「そーれ!」と気合いの入った掛け声と共に力強く太鼓を叩いていました

s-IMG_8538

日組さんの「ルージュの伝言」ほうきを持って魔女になりきりました♪

s-IMG_8548

星組さんの「ズッコケ男道」会場の皆さんも大いに盛り上がっていました!

s-IMG_8559

リズム劇は日組さんの「赤ずきん」セリフや音楽に合わせて役になりきって演じていました(^^)

s-IMG_8581

月組さんの恋ダンス❤様々な隊形移動もうまくでき、頑張りました!

s-IMG_8592

星組さんの「年下の男の子」ハートがいっぱいあふれたかわいいダンスでした❤

s-IMG_8600

月組さんの「ダイナミック琉球」「イーヤーサーサ!」と大きな掛け声と共に、タイトルと同じくダイナミックな踊りを披露しました。

s-IMG_8619

星組さんはハワイアンなダンスに挑戦♪投げキッスもかわいくきまりました❤

s-IMG_8637

月組さんの「花の舞」袴を着て、凛々しく踊りました!

s-IMG_8655

日組さんの「イロトリドリ」元気いっぱいの「ヘイ!」の掛け声が会場いっぱいに響いていました!

s-IMG_8667

月組さんの「朝花」着物を着て、華やかにしっとりとやさしい踊りを見せてくれました。

s-IMG_8691

最後は全園児での斉唱♪

今日の発表会を締めくくる、大きな声が会場中を響き渡っていました。

s-IMG_8706

今年度も子どもたち一人一人が輝き、たくさんの成長を見られた学芸発表会となりました。

ご来場いただいた皆様、そして様々な面からご協力いただいた保護者の皆さま。

本当にありがとうございました。

 

今日、月組さんは平成30年消防出初め式に参加してきました!

久しぶりに会うお友達と冬休みの出来事について楽しそうに話す子どもたち。

s-IMG_9310

カッコいいハッピに身を包み、いよいよ出発です☆

なんと!お友達と同じハッピを着たしまばらんも登場!!

「一緒のハッピだ~♪」と大喜びでした。

s-IMG_8603

s-IMG_8604

皆さんの前で「ぼくたち、わたしたちは絶対に火遊びをしません!」と

大きな声で誓いの言葉を言うことが出来ました。

s-IMG_8630

子どもたちの後ろから来ていた消防車、はしご車、各消防団の方々の

パレードにみんなでたくさん手を振りました。

s-IMG_8642

最後は白土湖に向けての放水放水訓練!!

s-IMG_8651

「すごいね~!」と子どもたちはとても圧倒されていました(^^♪

9日からは3学期が始まります。

また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています♪

s-IMG_8669

新しい年になり、幼稚園にもコアラ組の子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました(^^)

「おとしだまもらったよ~!」「おばあちゃんのおうちにいったよ!」など

お友達とお正月の楽しかった思い出を話している姿も見られとても微笑ましかったです♪

本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

IMG_1027

今日は天気も良くお散歩びよりだったので、桜門公園まで行きました。

それぞれ好きな遊具で遊びました☆

IMG_1013

ブランコに乗ったり~♪

IMG_1010

砂場でおばけを作ったり~♪

IMG_1033

ひなたぼっこをしたり~♪(笑)

IMG_1032

星・日・月組さんみんな仲良く楽しんでいました(*^_^*)

rIMG_1008

IMG_1005

公園から戻ると、おなかペコペコのみんな・・・

お弁当を食べて午後からも元気いっぱいの子どもたち!!

 

3学期は1月9日(火)からです☆

またお友達に会えることを楽しみにしています!

残りの冬休みも元気に過ごしてくださいね(^^♪

 

今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会がありました!

まずは12月生まれのお友だちのお誕生日会☆

s-IMG_8061

また一つお兄さん、お姉さんになった子どもたちでした(#^.^#)

 

お誕生日会のあとは、クリスマス会!!

s-IMG_8074

まずは紙芝居!ワクワクしながら見ている子どもたち!

クリスマスが待ち遠しくなるようなお話でした☆

s-IMG_8113

次にマジックショー!お友達も手伝ってくれて、大成功となりました(#^.^#)

 

すると、、、シャンシャンシャン♪という音とともに現れたのはサンタさん!

s-IMG_8142

サンタさんにいろいろなお話を聞いて、最後はみんなで一緒に

「♪あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました!

s-IMG_8135

サンタさんのダンスに合わせて子どもたちもノリノリでした(#^.^#)

 

クリスマス会のあとは、みんなが心待ちにしていたクリスマスバイキング!

s-IMG_8158

メニューは「海老ドリア・冬至パンプキンスープ・フラワーチキン・フライドポテト・リースサラダ・フルーツサンド」と色鮮やかな料理に目を輝かせる子どもたちでした☆

s-IMG_8178

自分でお皿に盛りつけて、「いただきまーす!!」

s-IMG_8586

s-IMG_8167

とても美味しかったね(#^.^#)

 

今日は少し早いクリスマスを味わうことができた一日でした☆

12月に入り、学芸発表会に向けて初めての楽器の練習を毎日頑張っている星組さん。

今日は天気も良かったので、午後からお散歩に行きました(*^_^*)

 

久しぶりのお出掛けにいえーい!と大はしゃぎでした♪

神習処に行き、いろいろな草花をみたり探したり・・・

 

 

「もう木に葉っぱなくなったね~」

「これ落ちてきそう!」

s-IMG_3485

 

「ふぅ~~ってしたら揺れるよ」

s-IMG_3488

 

ダンゴムシも見つけました!

「ほら見て!のぼってきよるー!」

s-IMG_3493

生き物や植物を見て季節の変化を感じていた子どもたちでした。

ポカポカ陽気で気持ちのいいお散歩になりました(^^)

 

12月2日(土)、子どもたちがとても楽しみにしていたもちつき大会が行われました!

s-IMG_8473

はじめに、おもちつきの由来、おもちの作り方についてお話を聞きました。

s-IMG_8483

そしてお父さんたちの力強いもちつきの様子を見学た子どもたち。さぁ、いよいよもちつきに挑戦です!!

s-IMG_8453

ほしのこさんは先生たちにお手伝いをしてもらいながら、杵を持ってぺったんぺったん!

s-IMG_8497

日組さん、星組さんも一生懸命お餅をつきました(*^_^*)

IMG_0631

月組さんは「いち・に・さん・し!」と着く順番を声に出しながら、上手につくことが出来ました。

s-IMG_8485

頑張ってついた後は、いよいよお餅を食べます♪

きなことしょうゆ、自分の好きな方に付けてお腹いっぱい食べていました!

s-IMG_8488

みんなとってもおいしそうに食べています☆

s-IMG_8496

月・日組さんは「10個食べた!」「20個!!」と次から次に口に運んでいました。

IMG_0606

子どもたちみんな、大満足したようでした。

これで新しい年も元気に迎えられそうです(^^♪

保護者の方々も前日からたくさんのお手伝いをして頂き、ありがとうございました。

 

11月28日(火)~29日(水)の二日間、黒川眞妃子先生が来園され、薬膳についてや子どもの食についてたくさんの講話をしていただきました。

まず一日目、スターキッズさんでは、子どもの健康な体づくりについて、とても参考になるお話をしていただきました。

s-IMG_8319

「お子さんの健康状態を知るには、毎日うんちを見ること。」などお母様方は興味深く講話を聞いていらっしゃいました。

s-IMG_8314

最後は手軽にお味噌汁ができるよう、味噌玉づくりをしました。

s-IMG_8336

味噌玉があると、子どもでも簡単にお味噌汁を作ることができ、安全な食事が採ることができますね♪

s-IMG_8332

二日目は月組さんと保護者の方に向けた「味覚の授業」をしていただきました。

s-IMG_7946

「辛味・甘味・酸味・苦味・うま味」の5つの味を「塩・砂糖・酢・ビターチョコ・昆布水」で実際に味わってみました。

s-IMG_7960

子どもたちはそれぞれの素材の味に顔をしかめることもありましたが、しっかり味覚を感じたようでした。

s-IMG_7964

最後は、味覚の実験をしました!

鼻をつまんでグミを口に入れ10秒ほど噛みます・・・すると何故か、味が全くわかりません。

そして「せーの」のタイミングで鼻をつまんでいる手を離すと、「うわ~ぶどう!!」「レモン味だ!!」など味がわかり、実験大成功(^^♪ 子どもたちも保護者の方も不思議そうにされていました。

s-IMG_7969

授業が終わると、月組さんと黒川先生とで給食を食べました。

s-IMG_7979

今日の献立は月に一度の薬膳給食!!

「蕪のシチュー・魚のムニエル・ひじき煮・ごはん・牛乳・にぼし」

s-IMG_7978

食育のお話を聞いたあとだったので、みんな大きくなれるようにといつもよりパクパクと食べていました☆

s-IMG_8004

苦手なトマトも鼻をつまめば味がしない!と頑張って食べていました(*^_^*)

s-IMG_8023

この二日間、食というものがどれだけ健康につながるか。たくさんの大切なお話をしていただきました。

ご参加いただいた皆さん、ぜひご家庭の食事の参考にされてみて下さい!

黒川先生、ありがとうございました。

11月16日(木)月・星・星の子組さんでにんじんの収穫に行きました。

保護者の方のご厚意で畑一面のにんじんを収穫できた子どもたち♪

次から次に、にんじんを抜き、土に触れ合ういい機会となりました。

s-IMG_7826

星の子さんも、がんばって「よいしょ!」と引っぱっていました(^^)

s-IMG_7811

「おおきいにんじんとれたよ!!」

s-IMG_7877

星組さんは、さらに大きなにんじんを力いっぱい収穫できました(^^♪

s-IMG_7841

「ほら見て~!!ぼくがとったよ☆」

s-IMG_7807

s-IMG_7904

月組さんはにんじんがスポスポと抜けるのがおもしろくて、

一人何本も収穫していました(*^_^*)

s-IMG_7917

最後は葉っぱのお片付けまで上手にできました!!

s-IMG_7928

その後、子どもたちは給食にお芋やにんじんが出ると「この前とったよね~!」と話しながら食べる様子が見られるようになりました。

11月は芋掘りに、にんじん掘りにとたくさん収穫体験ができ、食べ物について考えることができました。

 

11月27日(月)

百花台公園へ園外保育に行きました☆

雨で延期になり、この日が来るのをとても楽しみにしていた子どもたち。

朝からわくわくして出発を待っていました(^^)

IMG_7307

バスの中でも歌を歌ったりとてもにぎやかでした♪♪*

月組

百花台公園に着くと、たくさんの遊具に大興奮の子どもたち!

色々な遊具を端から端まで制覇している子もいました☆

 

なが~~いすべり台もありました!

「もう一回のろう!」と何度も上まで登って行く姿も見られました(#^.^#)

s-IMG_0555

s-IMG_9281

 

遊具で遊んだり、たくさんのドングリや葉っぱを拾っておままごとをしたり・・・

子どもたちは思いっきり遊ぶことができたようです!!

 

月A

s-月A 集合写真

月B

s-IMG_0574

日A

s-IMG_9239

日B

s-日B集合写真

星A

s-IMG_9403

星B

s-IMG_9409

お天気も良く、楽しい園外保育となりました♪

また遊びに行こうね!(#^.^#)