島原地区私立幼稚園PTA連合会ミニバレーボール大会がありました!
幼稚園のできごと / 2017.7.127月9日(日) 有明体育館で、
島原地区私立幼稚園PTA連合会ミニバレーボール大会がありました。
この日に向けて練習を積んでこられた選手の皆さん!
円陣を組んで気合も十分に試合に挑みました。
熱戦のお父さんチームでしたが、接戦の後あと一歩というところで残念ながら予選敗退となりました。
お母さんチームも試合が連続しましたが、見事予選突破し、準決勝進出しました!!
その後も準決勝、決勝と駒を進め、みごと8年ぶりの優勝となりました☆
最後は選手と応援全員で優勝を喜び合いました。
お父さんチームも来年はリベンジに燃えてるので、来年こそはアベック優勝を狙っていきたいと思います!!
突然の大雨や雷の中、たくさんの応援に来ていただきありがとうございました。
7月11日に、星組でクッキングがありました!
星組さんは、はじめてのクッキングにワクワク・ドキドキでしたが、
包丁を使うときは、
・手を猫の手にして、ヘビさんにならないようにする
・よそ見をしない
などのお約束をしっかり守ってフルーツを切ったり、
白玉を手のひらで丸めてたりと、とても楽しくクッキングを行うことができました♪
自分たちで作ったフルーツ白玉は、格別おいしかったようで、
子どもたちの笑顔がいつも以上に輝いていました(*^_^*)!
おうちでもお手伝いできるといいな…☆
月組☆保育参観がありました
幼稚園のできごと / 2017.7.117月11日(火)月組さんの保育参観・学級保護者会がありました。
今回は、今のジメジメした季節にひんやりした感触を味わってもらおうとスライムづくりをしました☆
まずは、色水づくり!!
色水ってどうやってできるんだろう?色がどんどん変わるおばけのお話を聞きながら考えていたみんな!
さっそく作ってみましょう(^^♪
水の入ったペットボトルをふりふり振ってみると・・・
みんなどうなるのか興味津々です(*^_^*)
あっという間にいろ色水が出来上がりました♪♪
魔法のように色が変わり、びっくりした様子(^o^)
(実は、ペットボトルのふたに絵の具をしのばせていました)
色水ができたらスライムづくり!!
作り方は、色水・洗濯のり・ホウ砂で作った飽和水溶液を混ぜるだけ!
おうちの人と一緒に楽しいスライム作りができました(*^_^*)
本来は先週の予定でしたが、台風の影響で今日に変更となり保護者の方々にはご迷惑おかけいたしました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました!
6月30日に星組の保育参観と給食試食会がありました。
今回は給食試食会の前の保育参観だったので、食育にちなんだ内容で保育をしました。
初めての保育参観で、子どもたちもドキドキしていましたが、しっかり手を挙げて発表することができました!
みんなの体を大きくしてくれる 赤・黄・緑 の食べ物の仲間分けをして
バランスよく食べることのお勉強をしました(*^_^*)
保育参観の後は、みんなが大好きなお家の人と、おいしい給食を食べました♪
今日のメニューは・・・
ごはん 牛乳 にぼし 豆乳スープ トマトゼリー
豆腐れんこんハンバーグ(薬膳) 春雨の酢の物 です。
美味しかったね♪
お忙しい中、沢山のご参加ありがとうございました!
台風3号接近に伴うお知らせ
幼稚園のできごと / 2017.7.3明日7月4日(火)は台風3号接近のため、園児の安全確保を第一に考え下記の措置を講ずることに決定しましたのでお知らせします。
明日7月4日(火)は休園ではなく、自主登園となります。
通園バスは運行いたしませんので登園される方は送迎をお願いします。
また、11時30分より開園しますので、それ以降に登園してください。給食はありませんのでお弁当持参でお願いいたします。
一時保育、スターキッズはお休みとなります。
*予定しておりました月組保育参観は7月11日(火)に変更となります。
避難訓練がありました!
幼稚園のできごと / 2017.6.236月23日(金) 避難訓練がありました。
いつもの避難訓練とは違い、
今回は、実際に消防署の方に指導して頂きながら実施しました。
保育中に非常ベルが鳴りだし、子どもたちは戸惑いつつも
放送や先生の話をしっかり聞いて園庭に避難できました!
園庭では、消防士の方に避難するときのお約束を教えていただきました。
お → おさない
は → はしらない
し → しゃべらない
も → もどらない
みんなで声を合わせて繰り返し、しっかり覚えました。
お話が終わると、消火器を使った訓練をしました。
使い方を教えていただき、
子どもたちの「火事だー!」の声を合図に先生たちが実践!
“ピンを抜きます!構えます!押します!”
焦らず冷静に行うことが大事なんだそうです。
消防士の方と消防車の前で記念写真を撮ってもらいました!!
☆星の子・星組☆
☆日組・月組☆
たくさんお勉強できた避難訓練でした!
いろいろなことを教えていただき、ありがとうございました☆
6月22日(木)、月組さんはクッキングをしました!
今回のメニューは「フルーツパフェ❤」どんなパフェができるか楽しみです(^^)
栄養士の先生から身支度と包丁の使い方を教えていただき、上手にフルーツを切ることができました♪
「ねこのてで やるんだよね!!」 と声を掛け合う姿も(^^)v
続いては、自分のカップに盛り付けていきます☆
コーンフレークやチョコソース、フルーツにアイス!!とたくさんの材料をきれいにカップに入れました(^^♪
「わぁ~!!できた❤❤」と満面の笑みを浮かべる子どもたち
さて、お味はどうかな??
「おいしい!!」お口にクリームをつけながら頬張っていました(^o^)
おいしいパフェができておなかいっぱい大満足の子どもたちでした☆
保護者の方々、材料のご協力ありがとうございました♪♪
アーケードに七夕飾りをしに行きました☆
幼稚園のできごと / 2017.6.216月21日(水)
先日の祖父母との七夕飾り作りで作ったたくさんの七夕飾りを
月組、日組さんでアーケードまで飾りに行きました☆
キラリン号とSL号に乗って出発!!
アーケードに着くまでうきうきの子どもたち。
アーケードの方にお手伝いして頂きながら飾りつけを始めました。
自分たちのお願い事を書いた短冊と飾りつけに来れなかった星組さんの分の短冊を
一生懸命 結んでいました☆
お願い事が届くようにと、みんな真剣でした(^^)
飾り付けが終わると、笹を立ててもらいました。
きれいに飾られた笹を嬉しそうに見上げる子どもたち。
自然と“たなばたさま”の歌を口ずさんでいました(^^)
笹飾りの前で記念写真を撮りました♪♪
☆月A☆
☆月B☆
☆日A☆
☆日B☆
楽しく七夕飾りができて、帰りのバスでも終始嬉しそうな子どもたちでした♪♪
ひかわ第一幼稚園の七夕飾りは柴田長庚堂のところに2本飾ってあります。
ぜひ見に行かれてみてください(^^♪
みんなのお願い事が届きますように・・・
今日、日組さんではクッキングで『フルーツポンチゼリー』を作りました!
まずは、栄養士のさとこ先生と、まき先生のお話を聞き、作り方や包丁の使い方のお勉強して
クッキング開始☆
初めて使う包丁にドキドキの子どもたち。
左の手はしっかり、ねこさんの手にしてフルーツを切っていきます(#^.^#)
次に、自分の好きなフルーツを選んでカップに入れていきます!
どんなゼリーが出来るかな??
ゼリーの素には、魔法のお水を入れました。
シュワシュワ泡が増えていく様子に「すごーい!」「どうして?」と
目を輝かせながら見つめる子どもたち。
みんなで「おいしくなあれ!」とお願いをして、給食を食べながらゼリーが
固まるのを待ちます☆
いよいよ完成!!
ひんやり固まったゼリーをみんなでおいしくいただきました!
七夕飾りづくりがありました☆
幼稚園のできごと / 2017.6.166月13日(火)、おじいちゃんおばあちゃんと七夕飾りづくりをしました☆
幼稚園におじいちゃん、おばあちゃんが来るのをとても心待ちにしていた子どもたち(^^)
はじめに大きな声でおはようございます!今日はよろしくおねがいします!!とごあいさつをしました
そして「たなばた」の絵本を聞きました☆
どんなのを作ろうかなぁ?と一緒に考えながらいろんな飾りが、次々にできあがっていました(^o^)
ねがいごとは何かな??(*^_^*)
「おはな、かわいいでしょ~❤」
最後は完成した七夕飾りの前で、「たなばたさま」のお歌をうたって
皆さんで記念撮影をしました(*^_^*)
【つきA】
【つきB】
【ひA】
【ひB】
【ほしA】
【ほしB】
おじいさま、おばあさまお忙しい中ありがとうございました。
今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います(^^♪